今日は、以前のブログだったら画像の画素数が大きすぎて載せられなかった我が家の「天井部分のリフォ ーム中」の写真を 紹介させてくださいねっ♪^。^うふっ
我が家は、4年前に購入した築28年の中古住宅。。。^-^
そこの4畳半2間の砂壁だらけの和室を、主人の手を全く借りずに、一人で壁をバールやハンマーなどでぶ ち抜き(^^;)、柱や壁を白くペンキで塗ったり、板壁をはったりして・・・・自力リフォームして住んでいました。
・・が、2年前の大きな台風がきたときに、古い家の我が家のリビングの天井は、雨漏りでぽっかり穴があい てしまったのです。
最初は自分で何とかしようと思い、いろいろと対策を練ってみたのですが・・・・さすがに天井の穴だけはどうす ることも出来ず・・・、泣く泣く業者さんにお願いすることに・・。(;。;)ガ~~ン!!←ほんとは、自分でした かった。
・・・とゆうことで、当初は「天井の張替え」をするつもりだったのですが、予想以上にコストがかかる・・とゆうこと だったので、 急遽、私のわがままで「天井を取っ払い、ペンキで塗るだけ」とゆうリフォームをお願いすること になったのです。^-^
そのリフォーム中の写真が、こちら↓でっす♪^。^(かなり、大きな画像ですが・・・^^;)
まだ、ペンキを塗る前の、天井をとったそのまんまの状態の写真でっす。
天井をとっぱらってもらったら、 こんな天井裏や梁がでてきましたので、それを私の好みでアイボリーのペンキやこげ茶のステインで塗り分けてもらいまし た。*^-^*
ちなみに、1枚目の画像は、キッチンの天井裏で、2枚目が元和室のリビングの天井裏でっす。(我が家は2階建てです)
古い家の天井裏って、このとき、初めてみました。^^;
こんな感じになってるんですね♪*^-^*
天井を抜いただけで、部屋の広さが2倍ぐらい広くなったような気がします。^-^
あ!ちなみに、私がした自力リフォームの様子はこちら↓
これは、隣の和室からの押入れを、壁ごとぶち抜いてる様子でっす。^-^;;
たぶん私・・・・男の人並に「力」あります。(^^;; アハハ
・・・とゆうことで、密かにいつか、2階の子供部屋と1階の和室の天井も、自分ひとりの手で、抜いてみたいなぁ~♪なんて、たくらんでるtocotocoなのでした。*^。^*←(マジよ。)
☆今日は画像が大きすぎて・・・なんだかうまく記事を投稿できません(^^;
なので、読みにくくって、ほんとにごめんなさいね。。。(==;スミマセン